観たり読んだり備忘録

片端から忘れてしまう観たものや読んだものを、記憶にとどめておくためにちょいちょいと走り書きとして残してます。それ以外もちょこちょこと。

2023-01-01から1年間の記事一覧

ワンダーウーマン(2017)

ちょっと前に「ワンダーウーマン1984」を先に観てしまい、「あ~、先にこっちを見ておけばよかった」と後悔していたので、時間を見つけて視聴。 約100年前。大神ゼウスにより創造された女戦士のアマゾン一族は外界とのかかわりを嫌い、結界を張ったセミスキ…

地獄の田舎暮らし(2021 柴田 剛)

生まれも育ちも現在地も結構な大都市で、ごみごみした風景にげんなりしている。どこまで行ってもアスファルトで、ちょっと高いところから見渡しても地平線まで人工物が埋まっている。コンサートや演劇、展覧会などに足しげく通うこともないし、お酒が飲めな…

おやすみ オポチュニティ(2022)

Amazon Primeで公開されたドキュメンタリー映画。 2003年、NASAが火星に送り込んだ探査車(ローバー)、「オポチュニティ」と「スピリット」。これらは火星探査活動を行う前提で作られた。自律的に動き、様々なデータを取得して地球へ送信するのが彼らの役目…

聖闘士星矢 The Beginning(2023)

ネタバレがっつりしているのでこれから観る人はご注意を。もちろん事前に、「大爆死」「空席だらけ」などという情報は入っていたので、内容はおおよそ想像がついたが、小中高とこの漫画・アニメでお世話になりっぱなしであり、大きな影響を受けたコンテンツ…

太平洋ひとりぼっち(1963)

子どものころ、一人でヨットで太平洋を横断する、子供向けに書かれた写真がいっぱい載っている本を買ってもらい、何度となく読み返していた。それが日本人初横断を達成した本作の元ネタとなっている堀江謙一氏なのか、別の方の話だったのかはもう覚えていな…

シン・仮面ライダー(2023)

庵野秀明監督の劇場版を観てきた。 物語は唐突に始まる。山中の峠道で、タンデム(二人乗り)のオートバイがトラック2台に猛スピードで終われている。運転しているのは本郷猛、後ろに乗っているのは緑川ルリ子。彼らはショッカーの構成員だったが、それを裏…

ペリフェラル ~接続された未来~(2022)

AMAZON ORIGINALの連続ドラマ。若い頃に読んでいたサイバーパンクのSF作家、ウイリアム・ギブスンが2014年と比較的最近に書いた短編が原作と聞いて興味が引かれ、観てみた。第一シーズンと思われる8話までを観終わったので書く。ネタバレあり。 今よりもも…

ロング・トレイル!(2015)

アマプラで観た映画。 紀行文の作家である70代の男性ビル・ブライソンは、現在は故郷であるアメリカに帰っていたが、何か刺激のない毎日に物足りなさを覚えていた。ある日、近所を散歩していると、アメリカを代表する長距離遊歩道「アパラチアン・トレイル」…

いのちの車窓から(2017 星野源)

ダ・ヴィンチで連載中のエッセイの書籍化。 これまで数冊の星野源エッセイを読んだ中で、一番今の星野源というか、スターになってからの星野源の様子が垣間見れた気がする。もちろん元々の陰キャで卑屈で遠慮がちな性格も垣間見えるのだが、直接的には語られ…

ジェレミー・クラークソン 農家になる(2021)

プライムビデオオリジナルで、第2シーズンが終わったので記念に感想を書く。 BBCの「トップギア」という番組がある。そもそもは車紹介の番組だったが、ジェレミー・クラークソンがMCとして参加し、更にジェームズ・メイ、リチャード・ハモンドが加わっ…

仮面ライダー龍騎20周年記念同窓会トークイベント

本当にイベントにはぜひ行きたかったのだが全くチケットが取れず。あとで聞いたら3分で完売したとな。そりゃそうだよなぁ。先日開始された配信を早速視聴。胸が、胸が熱すぎる。何度泣きそうになったことか。歳をとると涙腺が緩んで仕方がないのだが、それを…

同志少女よ、敵を撃て(2021 逢坂冬馬)

今年に入ってからAmazon Audibleを聴き始めた。デブ防止のために毎日行っている散歩の時、ただ黙々と歩くのに飽きてしまうので、最初は音楽を聴いていた。が、それもあっという間に飽き、次にオードリーのオールナイトニッポンをRadikoのタイムフリーやPCで…

トロイ(2004)

古代ギリシアのトロイア戦争を描いた大作映画。封切当時やたらとCMが流れていたのを思い出す。 スパルタとトロイの間で和平が結ばれた。しかし締結当日、トロイの王子パリスは、スパルタ王の妃であるヘレンと電撃的に恋に落ちてしまい、彼女をトロイへ連れ…

そして生活は続く(2009 星野源)

2013年版の文庫版で読んだが、元は2009年。「よみがえる変態」と一緒に読んだ。こちらが初のエッセイ集とのことで、またしても観る順番を間違えた。こっちから読むべきだったが、致し方なし。 日々の生活がとても苦手でつまらなくて、でもそれを面白がれたら…

よみがえる変態(2019 星野源)

原題「蘇る変態」(2014)が、文庫化された際に改題とのこと。文庫で読んだ。正直、楽曲もドラマもあまり触れる機会がなく、たまにオールナイトニッポンを聞く程度の接触度合いだったのだが、オードリーの若林さんつながりで気にはなっていた。たまたま何か…

ワンダーウーマン 1984(2020)

予備知識なしにアマプラで見てしまったが、全部観た後にこれが第二作目だということを知った・・・やっぱりこういうのはフラッと観ちゃうと損することが多いな~。 1984年アメリカ。主人公:ワンダーウーマンことダイアナ・プリンスは、その知性を生かしてス…

テネット(2020)

何の気なしにアマプラで見始めたのだが、今まで観た中で一番難解というか、知恵が必要な映画だった・・・ ウクライナ・キーウの劇場でテロ事件が発生。主人公はウクライナ警察に偽装した形で潜入したCIAのエージェントで、重要人物の救出と重要品の奪取を…

燃えよデブゴン(1978)

年始のNHK-BS1がよくやっている、映画をいっぱい放映している枠で観た。プライムビデオには有料でも掲載されてないのね・・・ 田舎で豚の世話をしていた小太りのウォンは、叔父が香港で屋台飯屋を経営しており、人手を求めていることから父に命じられ、香港…

仮面ライダーギーツ×リバイス movieバトルロワイヤル(2022)

もちろん子供が見る前提のコンテンツであり映画なので、普段は劇場版仮面ライダーは観に行かないのだが、今回ばかりはどうしても観たくて、娘をダシに使い映画館へ足を運んだ。 映画は前半が仮面ライダーリバイスのパート。全ての戦いが終わり、温泉旅行に出…