観たり読んだり備忘録

片端から忘れてしまう観たものや読んだものを、記憶にとどめておくためにちょいちょいと走り書きとして残してます。それ以外もちょこちょこと。

仮面ライダー龍騎(2002)

 平成ライダー第3弾。
メール配信やWEB掲載を主とするネットニュース社OREジャーナルの見習い記者・城戸真司は、世の中を騒がせている連続失踪事件を取材中、その事件で失踪したと思われる男性の部屋の中で、奇妙なカードデッキを見つける。それをポケットに入れて以来、鏡やガラスの向こうに不思議なモンスターを見るようになった。
ふとした拍子に鏡の世界に迷い込んでしまった真司は、カードデッキの力で仮面の戦士に変身。同じような仮面の戦士がモンスターと戦っているのを目にする。
からくも鏡の世界から抜け出すことができた真司は、同じく仮面の戦士である秋山蓮と、彼と一緒に行動している神崎優衣から、連続失踪事件はミラーワールドに存在するモンスターが引き起こしたものであり、このカードデッキで仮面ライダーに変身することができ、モンスターと戦うことができることを知り、自身も仮面ライダーとして人々を守るためにモンスターと戦うことを決意する。
しかし同時に、仮面ライダーたちは13人存在し、最後の一人になるまで殺しあわなければならない宿命にあった。
それぞれの目的や理想のため、ライダーたちは戦い続ける・・・

本作は歴代の仮面ライダーの中でも最も異色と言っていいかもしれない。なにしろモンスターは、仮面ライダーがモンスターと契約するための養分でしかなく、メインテーマはあくまでもライダー同士のバトルロイヤルにあるのだから。
そして仮面ライダーだからと言って正義の味方ではなく、利己的な考えを持つ者や犯罪者などが、それぞれの理由で仮面ライダーとしてモンスターと契約し、戦い続ける。
主人公の城戸真司およびもう一人くらいだけが、この戦いに異議を唱え、戦いを終わらせようとするのだが、あとの人たちは、最後の一人になればどんな願いもかなえることができると言われているため、他のライダーを蹴落として自分が最後の一人になることだけを考えている。
中には余命いくばくもない病気を抱えた人間が生き残ろうとしている者もおり、そういった人が戦いをやめろと言われても容易に説得に応じるわけがない、という理屈付けがされているのがすごい。

また、ライダーが13人というのも当時は話題になった。ここまで数が多いのは響鬼と鎧武くらいか。でも響鬼は未登場の鬼(ライダー)も多かったので実質はもっと少ないかな。
残念ながらテレビ本編では13人も出ておらず、スペシャル版で1人、劇場版で2人が加わって全部で13人。ただ、テレビ本編では疑似ライダー的な扱いでもう2人出ているので、実質は15人のライダーが存在することになり、1年間の長丁場とはいえそれだけのライダーが出て存在感を発揮するのは並大抵の力技では無理である。よくもまあそれぞれのエピソードを出してきたなあと脚本の力に感心する。
また、テレビ版・テレビスペシャル版・劇場版でそれぞれ異なるエンディングが用意されていた。特にテレビスペシャル版は、エンディングが2パターン用意されており、どちらの結末が見たいか電話投票とネット投票で生で決めるという、今考えても斬新な方法を取っていた。のちにDVDで採用されなかった方を見たが、そんなに違う結末ではなかったのを覚えている。

ライダーの造形は西洋の騎士がモチーフになっており、それまでのクウガ・アギトは比較的昭和ライダーのイメージを色濃く残していたので、初めて見たときはだいぶ戸惑ったし、実際賛否両論あったようだ。ただ、13人のライダーは似ている人がほぼいない(一人だけ龍騎の影の存在としてリュウガがいるが)くらいバラエティーに富んだ個性を持っており、どれも味わい深い。
もちろん、当時のライダー事情として若手イケメン俳優が出てきてお母さま方がキャーキャー言うパターンは健在で、なにしろイケメンだらけなのでそっち方面ではだいぶよろしかったのではないだろうか。
個人的に好きだったのはそれぞれの変身シーン。主人公の龍騎と、準主役クラスのナイトはだいぶ簡単なポーズなのだが、ちょい出のライダーほどかなり複雑な変身ポーズを決めており、当時の僕はすでに30過ぎの立派な大人だったが、全員の変身ポーズを覚えようと一所懸命練習したものだ。まだできるかな~? 

第2話

第2話

  • 発売日: 2015/05/01
  • メディア: Prime Video